2015年2月16日月曜日

競馬は絶えず変化してきており、昔と今のレースとでは全くの別物になっている。

芝の生育技術が今ほど発達していなかった昔は自然とスタミナを消費する気力を削り合う競馬になり着差がつきやすかった。しかし、芝の生育ノウハウが進んだことで馬場は綺麗に保たれるようになり、その恩恵でスタミナ消費が軽減され余力のあるレースにゆっくり変わってきた。

今ではスローペース化が進んだこともあり直線でのトップスピードを競う、いわゆる末脚勝負のレースが多くなっている。スローペースの競馬では、みんな余力があるので着差は付きにくく昔よりギャンブル色が濃くなっていると言えるだろう。

こういったレースでは、騎手の折り合いと位置取りの関係やロスなく進路を取れるかが重要になってくる。その意識が高まったことで馬群は昔よりも密集化し直線に入ってもバラけなくなり不利を受けやすい土壌が出来上がっている。

こういった時代の競馬ではレースをより深く理解することが重要になってくる。競馬は予想に必要なファクターが多いので個人で対応していくのは相当な労力を覚悟しないとならない。

また、戦略的にどう勝つかの視点も重要であり、ただ当てるだけための馬券で勝つ見込みは低いだろう。

だからこそ、より質の高い情報を手に入れる必要があり儲かる人同士なら情報共有するのは効率の面から願ったり叶ったりなわけ。

「 本当に儲かる情報なら人には話さない」

こういった発言はよく言われるが、私から言えば競馬を知らない人の戯言であり、また予想というものを馬鹿にしていると感じてしまう。

そんな簡単に勝てると何で思い込んでいるのだろうか?あまりに刺激的な過大広告に洗脳されてしまっているのではないか。

競馬と真剣に向き合い死にもの狂いで勝とうとしている人なら、こんな発言はしないように思う。浅い知識で大した努力もせずに上辺だけをなぞっているからこその発言だろう。


競馬理論を研究するにも結構な資金を必要とする。有料サービスで対価を得てさらに深いものとしていくプロセスは資本主義だからこそできることである。

ほとんどの人は競馬理論なんていうものには投資しないので予想技術のレベルは昔の水準から発展していない。そんなことをするより詐欺まがいのサイト運営の方がよっぽど手軽に儲かる現実がある。

利益は詐欺まがい業者に、不利益は真面目な業者にという構図で心折れずに運営を続ける人は希少だろう。それでも続けている人たちがいるのは理論を極めた先に何があるのかを知りたいという純粋な欲求のためだと思う。

まあ何にせよ情報化社会が進んでいるのだから情報共有が起きるのは自然な流れと言えるだろう。出されたものを美味しく頂くだけの人になるか、もっと上手く活用していく人になるかで今後の価値が決まってくる。

0 コメント:

コメントを投稿