2015年11月30日月曜日

やはりレース負荷が低くなったことが要因として大きいと考えている。
芝も手入れが行き届いたことで連続で雨にならない限り良好なグリーン馬場を保っておりタフな芝とはならないようだ。
もともと欧州の天然芝に比べて人工地盤が固いことも海外ホースマンからよく聞かれる敗因である。

今年の結果を受けて海外馬はより香港競馬に傾倒していくことになりそう。
一瞬の脚が速いほど活躍できる日本競馬に欧州馬が適応できる日はいつになるのか。
逆に日本から欧州への遠征で結果をだすのも容易でないということ。

念願の凱旋門賞制覇は近いようで遠きところにあるように感じられる。
まずは、阪神ジュベナイルフィリーズ予想で2歳牝馬の動向をつかんでいくことにする。

2015年11月13日金曜日

だらだらと馬券は買わない

馬券に当たり入ってますかね?
最近考えるのですよ。
私は無駄な時間を過ごしているのではないかと。
もっと意味のある時間を過ごしたい。
一日のうち、会社にいる時間が多いのだから余計にそう思う。
なんでどうしようもない程、中身の無い人達なんだろう、と。

じゃあ、私はどうかと言われれば、反論出来ませんが、
少なくとも、とは言えます。
こんなに毎日頭を使わないのは良くありません。

学生時代はあんなに頭を使っていたのに。
誰かと話すのに、自分の知識をフル活用していた頃が懐かしい。
そのためにジャパンカップ予想は新たな競馬理論で勝負する。

2015年11月6日金曜日

朝天気が良かったけど、天気予報で崩れると聞いていたので、ヌケている私
には珍しく折り畳み傘を持参していった。

そして、レースも終わり競馬場から帰る時。
案の定冷たい雨が降っていた。

折り畳み持ってるから平気だもんね〜と得意げ(おバカ...)だったのだが
一緒に帰る人がなんと傘を持ってこなかったらしい。

自分だけさす訳にはいかず、心では「天気予報くらい見ておけ〜!」
と普段の自分を棚に上げて叫びつつ、結局相合い傘をして帰ることになって
しまった。

これがまた、普通の折り畳みより小さい傘なので、ほとんど傘の役目を
果たさない。
数メートルも歩かないうちに、ビショビショになってしまった(涙)
しかも、駅まで約20分...くぅぅ。

駅に着いた時は「お風呂あがり?」という髪型に変貌していた。

馬券も人生も保険が必要かな。そんな教訓をマイルチャンピオンシップ2015予想で生かしたい。

2015年11月3日火曜日

競馬好きの自分の連れ合いがエリザベス女王杯2015予想をしていると
「どうも浮気をしているようだにゃ〜〔¬。¬〕」と
日々の暮らしの中で感じた時に
大抵の妻はくっそぉ〜!ってなもんで
何かとアンテナを張り、証拠を掴もうとするし、
また証拠の一つでも見つかった日にゃあ、
「ちょっと・・・どういうことなのっ!?」
と詰め寄るまで そう時間はかからないような気がする。
ところが 渡辺さんの言うことには
「もし、ほんまに浮気してて 開き直られたらどないしょ〜(T^T)」
という気持ちが先に立って、
なかなか真実を認める勇気のないのがらしい(笑)
社会の中で生きているっていう感覚はどうも殿方の方が強くて、
ある意味冷静(臆病?)ってことかな?
勿論 嫉妬深い男性もいらっしゃるし
結婚10年でも20年でも 妻の行動をすべて把握してないと気が済まず
逐一チェックしてまわる愛情たっぷりの旦那様もおろうけど(爆)

2015年11月2日月曜日

JRAの中で最も華やかと言えるのがエリザベス女王杯だろう。
近年は、外国馬の参戦もあり競馬ファンを楽しませている。
こういったレースが増えることでレースが盛り上がるのなら歓迎したい。

初めて3歳牝馬と古馬がぶつかるということで馬券的にも面白いレース。
近年は斤量の軽い3歳馬が制することも多く見応えがある。
調子の安定しない牝馬だけに難しいところはあるが馬券は高配当を期待できる。
今年のエリザベス女王杯 予想では情報に力をいれて的中にこぎつけたい。